コラム

【自動ドアの仕組み】タクシー自動ドアの歴史・きっかけや仕組みを解説

【自動ドアの仕組み】タクシー自動ドアの歴史・きっかけや仕組みを解説

自動ドアというと、店舗に設置されている自動ドアをイメージする方がほとんどでしょう。

しかし、自動ドアが設置されているのは、店舗だけではありません。

タクシーの自動ドアも、その一つです。

今回はタクシーの自動ドアの仕組みついて解説していきます。

【自動ドアの仕組み】自動ドアの基本構造とセンサーの種類を解説

 

タクシーが自動ドアになった理由

   タクシーが自動ドアになった理由

タクシーの自動ドアは、日本特有のサービスです。

海外では、乗客が手動で開け閉めするのが一般的。

外国人観光客のなかには、自動でドアを開け閉めするタクシーに、感動を覚える方も多いそうです。

もちろん、日本のタクシーも、元々自動ドアだったわけではありません。

昔は助手席にも乗務員がいて、ドアの開閉をお手伝いする形でした。

しかし、高度経済成長期にタクシー需要が高まり、自動ドアが普及します。

当時は導入するタクシー会社は少なかったのですが、大きなきっかけとなったのが1964年オリンピック。

「海外の人へアピールする」と考えた会社が、一気に自動ドアを採用しはじめ、そこから現在に至ります。

 

日本タクシー自動ドア普及のきっかけは「おもてなし精神」

タクシー需要が始まった後、自動ドアが開発されるものの、当時はそれほど普及しませんでした。

理由は、「自動ドアを導入するなんて贅沢だ」という意識が、タクシー業界に強かったためです。

しかし、ここで大きなきっかけとなったのが、1964年のオリンピックでした。

海外から大勢の外国客や選手団が日本に来るため「日本をアピールできる良いチャンス」「良いおもてなしサービスができる」と、タクシー業界は考えたのです。

つまり、今も昔も日本人のおもてなし精神は変わらないということ。

海外のお客様をもてなそうという精神が、現在のタクシーに繋がっているのです。

 

タクシーの自動ドアはなぜ日本だけなのか?

タクシーの自動ドアはなぜ日本だけなのか?

タクシーの自動ドアは、海外には普及していません。

理由として、タクシー文化の違いがあります。

過去には、アメリカのタクシー関係者が興味を持ち、輸出したこともありましたが「日本より車のサイズが大きいため、パワー不足で動かない」という意見があったそうです。

また、以下のような意見もありました。

  • 個人タクシーが多く売り込みが難しい
  • 販売後のメンテナンス体制を整えるのが困難
  • 運転手がドアを開け閉めするのは面倒

以上の理由から、アメリカでは普及しませんでした。

ただ、アジアの一部、マカオやシンガポールには、実際に輸出したケースがあります。

香港は日本と同じ左側通行であり、日本車が多いことから、そのままの仕様で輸出できたのです。

 

タクシー自動ドア3種類

タクシー自動ドア3種類

タクシーの自動ドアは3種類あります。

それぞれの自動ドアは、以下の通り。

  • バキューム式……エンジンの負圧を利用して開閉する自動ドア。日本で最初に導入された自動ドアです。
  • 手動式……テコの原理を利用して開閉する自動ドア。運転席のレバーで開閉する仕組みです。
  • 電動式……ボタンひとつで開閉する自動ドア。最も簡単に操作できる自動ドアです。

現在でも主流となっているのが、手動式でしょう。

しかし、手動式は風の強い日や雨の強い日などは、強く握らないとドアが閉まってしまうデメリットがあります。

そのような事態にならないよう、研修を何度も受けるそうです。

今後は、ボタンひとつで開閉できる、電動式が主流となっていくでしょう。

 

日本の自動ドア技術は「おもてなし」によって作られている

日本の自動ドア技術は「おもてなし」によって作られている

今回はタクシーの自動ドアについて解説しましたが、日本の自動ドアは「思いやり」を大事に作られています。

店舗に設置されている自動ドアも、常に安全性を高めるため日々研究されているのです。

また、安全だけではなく利便性も上がっており、現在では自宅に簡単につけられる自動ドアもあります。

2021年オリンピックが開催に伴い、タクシーの自動ドアはもちろん、店舗や自宅の自動ドアもさらに便利になっていくでしょう。

今回の記事をきっかけに、さまざまな箇所への自動ドア設置を考えてみてください。

 

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

 当社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポートを心掛けています。

電話での相談はもちろん、補助金に関することもお気軽にご相談ください。

また、 2021年6月現在、コロナウィルスの影響により、実際に店舗まで行くのを躊躇ってしまう方もいるでしょう。

当社はオンライン対応していますので、実際にどんな仕上がりになるのか気になる場合は、オンラインでご説明します。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

開き戸の自動ドア化装置の選び方|ポイントはパワーと耐久性
後付け自動ドア設置の見積もりがバラバラになる理由
倉庫や工場につけるシャッターの種類や価格
コラム一覧