コラム

在宅介護のメリット・デメリット|施設にかかる費用目安は?

介護

ご家族で要介護者がいる場合、自宅で介護する「在宅介護」と施設に預ける方法、どちらかを考えるでしょう。

施設に預けるとなれば、もちろん費用がかかります。

しかし、在宅介護も決して楽ではありません。

介護をする際、どちらを選ぶべきなのか、在宅介護のメリットやデメリット、施設にかかる費用目目安などを解説します。

在宅介護のメリット

介護

「在宅介護は辛い」という声も多いですが、在宅介護にもメリットはあります。

在宅介護だからこそのメリットを強く感じる方もいるでしょう。

メリットは主に2つです。

  • 費用が安い
  • 要介護者のそばにいてあげられる(本人が安心して過ごせる)

それぞれのメリットについて、具体的に解説します。

費用が安い

在宅介護は費用面の負担が比較的軽いです。

施設に預ける費用と比較すれば、かなり安く済みます。

もちろん在宅介護でも費用はかかりますが、在宅介護の毎月の目安としては平均5万円程度です。

また、在宅介護の場合、自宅のバリアフリー化に補助金が適用される可能性があります。

できるだけ費用を抑えたい方は、在宅介護を検討しましょう。

要介護者のそばにいてあげられる(本人が安心して過ごせる)

在宅介護は、本人のそばにいて安心させてあげられます。

施設で友人を作ることはできますが、入居した最初は孤独です。

家族と離れ離れに暮らすことは、本人にとっても家族にとっても寂しいことでしょう。

また、住み慣れた自宅の方が、環境変化によるストレスも感じません。

精神負担を軽減することを考えれば、在宅介護の方が良いでしょう。

在宅介護のデメリット

悩む

在宅介護にはデメリットもあります。

実際に「在宅介護は辛い」という声も多く、精神的な負担は大きいです。

在宅介護による主なデメリットは2つ。

  • 介護知識がないと難しい場合がある
  • 金銭的・精神的・肉体的に負担がかかる

在宅介護は介護者に大きな負担がかかります。

このようなデメリットも踏まえて、在宅介護にするべきかどうか考えましょう。

介護知識がないと難しい場合がある

在宅介護する場合、ある程度の介護知識が必要です。

ご家族の方は、介護のプロではないので、1から介護に関する知識を学ばなければいけません。

介護保険や補助金など、介護に関することを全く知らない方も多いです。

また、認知症や寝たきりになった場合は、プロの介護士のサポートが必要になります。

ご家族だけでは介護が難しいと感じることも多いかもしれません。

金銭的・精神的・肉体的に負担がかかる

介護は金銭的・精神的・肉体的に負担がかかります。

負担が大きいことから、在宅介護を諦めてしまう方も多いです。

施設に預けるより費用はかかりませんが、要介護者の状態によっては、仕事のシフトを削ったり休んだりしなければいけません。

そうすると、金銭的な負担は大きくなります。

さらに、寝たきりの状態であれば、要介護者を動かすために肉体的な負担がかかるでしょう。

このような生活を続けていれば、精神的にも負担を感じます。

介護の負担から、うつになってしまう方もいるので、無理をしないことが大事です。

施設を利用する場合の費用目安

お金

介護施設に入居した場合の費用目安を解説します。

在宅介護か施設に預けるか考える上で、費用は大きなネックになるでしょう。

施設に入居する場合、1ヶ月あたりの費用目安は、5万円~30万円。

大きく幅があるのは、公的施設か民間施設によって変わるからです。

公的な介護施設の場合、1ヶ月あたりの利用料は5万円~15万円が目安。

民間事業者の介護施設は、1ヶ月あたろ約15万円~30万円が目安といわれています。

近年では、入居一時金が無料だったり、高級ホテルのような施設も増えているので、そういった施設も見てみると良いでしょう。

在宅か施設どちらを選ぶべきか?

悩む

在宅介護か施設に預けるか、一概にどちらが良いとは言い切れません。

ただ、できるだけご家族と一緒に暮らすことを考えれば、在宅介護の方が良いでしょう。

金銭的な負担であれば、介護保険や補助金を利用することで乗り越えられます。

自宅のバリアフリー化も、補助金が適用される可能性があるので、それほど大きな負担はかかりません。

「いつまでも家族と暮らしたい」この想いは、誰にでもあるのではないでしょうか。

弊社としては、家族でいつまでも暮らせる在宅介護をおすすめします。

もし、現在在宅介護でバリアフリー化を検討しているのであれば、補助金などの相談も気軽にお問い合わせください。

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

 当社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポートを心掛けています。

電話での相談はもちろん、助成金に関することもお気軽にご相談ください。

また、 現在2020年12月現在、コロナウィルスの影響により、実際に店舗まで行くのを躊躇ってしまう方もいるでしょう。

当社はオンライン対応していますので、実際にどんな仕上がりになるのか気になる場合は、オンラインでご説明します。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

男性
介護
車椅子
車椅子のメンテナンス方法|都度チェックするべき部分
コラム一覧