コラム

車椅子生活で不便なこととは?意外と気づけない苦労や悩み

車椅子

車椅子生活は「なんとなく大変そう」と感じる方が多いのではないでしょうか。

  • 自分で車輪を回すのが大変そう
  • 段差が大変そう
  • 坂道が大変そう

など、客観的に見ると「なんとなく」しかわかりません。

しかし、車椅子生活で大変なことは、他にも多くあります。

もしご家族や身の回りに車椅子の利用者がいたら、さまざまな場面で手を貸してあげてください。

今回は車椅子生活で、意外と気づけない不便なことを解説します。

意外と知らない車椅子生活の悩み

車椅子

車椅子生活は、「行動」に不便だと感じる人が多いでしょう。

もちろん「行動」に不便な点もありますが、それだけではありません。

TABI LABOにて、車椅子の姉妹が日常にある悩みをイラストにしていました。

そのなかで紹介された悩みは以下のようなものがあります。

  • 勝手に感動しないでほしい
  • 雪の日が大変
  • パーソナルスペースの確保
  • ちょっとした段差が大変
  • 自動ドアのボタンが届かない
  • 毎日使うものだから傷むのも早い

以上のような悩みを理解できていたでしょうか。

車椅子生活でなければわからない悩みです。

このように、車椅子生活をしていなければ感じられない悩みや不満は多くあります。

車椅子生活で日常にある不便なこと

車椅子のイラスト

車椅子生活は日常においても不便なことばかりです。

階段や段差など、当たり前のように街に溢れています。

意外と身近なところに不便な部分は隠れているのです。

  • 劇場
  • お店
  • 屋外
  • 交通機関

それぞれ、どのような不便があるのか解説します。

劇場

劇場やコンサートホールは、車椅子では不便な所が多いです。

多くの場合は階段になっており、スロープになっている劇場はまだ多くはありません。

劇場の中も大変です。

車椅子のまま観覧することも可能ですが、場合によっては車椅子からシートに移らなければいけません。

さらに、もしスタンディングオベーションが起きてしまった場合、車椅子の方からしたら全く前が見えない状態になります。

舞台に感動を覚えるのは良いですが、車椅子の方にとってはストレスになってしまうでしょう。

お店

車椅子

お店といってもさまざまですが、大規模な商業施設は大変です。

まずエレベーターのボタンが低いところになければ届きませんし、そもそもエレベーターがない商業施設では1人で身動きがとれません。

また、お店に入れたとしても、商品が高いところにあると届かないです。

付き添いがいれば良いですが、1人で買い物するにはかなり不便さを感じるでしょう。

屋外

車椅子

屋外は車椅子にとって不便の連続です。

屋外は家の中のように、整地された道ばかりではありません。

坂道に砂利道、でこぼこ道になると、自分で車椅子をこぐのは大変です。

また、狭い道では放置自転車やお店の看板も邪魔になってしまいます。

もし倒れてしまったら、1人で起き上がるのは難しいでしょう。

車椅子で出かけるのは、リスクも伴うのです。

交通機関

交通機関の乗り降りに関しては、近年改善されています。

バスやタクシー、電車など、乗務員さんが手助けをしてくれるので乗り降りするのは問題ありません。

しかし、乗り降りするのに時間はかかってしまうため、多少罪悪感を感じる方もいるのではないでしょうか。

また、電車の中には車椅子用のスペースが確保されていますが、残念ながらときには埋まっていることもあります。

乗り降りは改善されましたが、決して不自由なく過ごせるわけではありません。

介護

意外と不便なのが自宅なのです。

お店や交通機関は、バリアフリーにするだけの予算がありますが、自宅をバリアフリーにするには費用的にも厳しいでしょう。

そのため、自宅が一番不便な場所になっている可能性があります。

たとえば玄関です。

玄関の段差はもちろん、ドアの開閉も一苦労。

ドアの開閉には力がいりますし、鍵穴が上の方にあれば届きません。

家から外に出るとき、外から家に入るときだけでも、不便さを感じてしまいます。

車椅子生活は不便なことだらけ

車椅子

車椅子生活は、不便なことだらけです。

不便さを感じさせないためには、周りの誰かが手を差し伸べなければいけません。

今までは気づかなかった方もいると思いますが、今回の記事を参考に、車椅子の方の手助けをしてあげてください。

また、さまざまなところでバリアフリー化が進めば、車椅子でも不便を感じない世の中になるでしょう。

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

 当社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポートを心掛けています。

電話での相談はもちろん、助成金に関することもお気軽にご相談ください。

また、 現在2020年12月現在、コロナウィルスの影響により、実際に店舗まで行くのを躊躇ってしまう方もいるでしょう。

当社はオンライン対応していますので、実際にどんな仕上がりになるのか気になる場合は、オンラインでご説明します。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

ロコモティブシンドロームとは?簡単なチェックから予防方法まで解説
介護
コラム一覧