コラム

松葉づえで外出する際に気を付けることとは?外出時の心構えや注意点

松葉づえを使用して外出する際は、通常の移動よりも多くのことに注意が必要です。

特に、初めて松葉杖を使う場合、歩行や周囲の状況への対応が難しく感じるかもしれません。

今回は、松葉づえでの外出時に気を付けるべきポイントを紹介します。

 

正しい姿勢と歩き方を心がける

松葉づえを使用する際、正しい姿勢で歩くことを心がけましょう。

背筋を伸ばし、肩の力を抜いてリラックスした状態で松葉づえを持ちます。

肘を軽く曲げ、手のひらで松葉杖をしっかり支えるようにしましょう。

また、足を引きずらずに、一歩ずつバランスを保ちながら歩くことが大切です。

速く歩こうとせず、無理せず自分のペースでゆっくり移動しましょう。

 

足元の安全確認

外出時は足元の状態を確認しながら進みましょう。

舗装されていない道や、雨や雪で滑りやすくなった場所では、転倒のリスクが高まります。

できるだけ平坦な道を選び、段差や傾斜には注意を払いましょう。

また、階段を利用する際は手すりを必ず使い、慎重に一段ずつ上り下りするよう心がけます。

スリップ防止のため、松葉づえのゴム先端部分を定期的に確認し、劣化している場合は早めに交換することが大切です。

 

外出先は松葉づえに適した場所を選ぶ

松葉づえで移動する場合、できるだけ平坦で障害物の少ない道路や歩道を選ぶことが重要です。

工事中の道や舗装が不十分な場所は避け、歩行者が多くない静かな道を通ると安心です。

歩道が狭い場所や、交通量が多いエリアは、接触事故のリスクも高いため注意してください。

また、外出先で施設を利用する際は、バリアフリー対応の場所を優先的に選ぶと便利です。

エレベーターやスロープが整備されている施設は、松葉づえを使用していてもスムーズに移動できるため、安全に利用できます。

特に、商業施設や公共施設では、バリアフリー情報を事前に確認しておくと良いでしょう。

最近では、スマートフォンのアプリやウェブサイトでバリアフリー対応の施設情報を調べることも簡単にできます。

 

松葉づえで公共交通機関を利用する際の注意点

松葉づえを使用して公共交通機関を利用する際は、乗降時に要注意です。

バスや電車のステップや段差は危険な箇所ですので、できるだけ余裕を持って動き、無理な動作を避けましょう。

また、優先席を活用し、できるだけ座席に座るようにしてください。

電車やバスが混雑している場合も注意が必要です。

周囲の人と接触するリスクが高まります。

特にラッシュアワーなどの時間帯は、無理に利用せず、可能であれば時間帯をずらして行動することが賢明です。

 

松葉づえで外食する際の注意点

外食時には、松葉づえを置く場所や座席の位置に注意が必要です。

席に着く前に、松葉づえを安全に置けるスペースがあるかどうかを確認しましょう。

テーブルやイスが狭い場所だと、松葉づえが邪魔になり、他の人や自分自身がつまずく危険があります。

できるだけ広めのテーブルや、周囲に余裕のある座席を選ぶことをおすすめします。

 

松葉づえで外出する際の心構え

松葉づえを使って外出する際は、常に自分の体調に気を配り、一人で無理をしないことが大切です。

長時間の歩行や立ちっぱなしの状態は、普段よりも体に負担がかかります。

途中で疲れを感じたら、無理せずに休憩を取るようにしましょう。

特に、足や腕に痛みや違和感を感じた場合は、早めに休むか、必要であればタクシーなどを利用して帰宅することも考慮すべきです。

可能であれば、家族や友人に付き添ってもらうか、必要に応じて公共交通機関や施設のスタッフに助けを求めましょう。

困ったときに周囲の人にサポートをお願いすることは、安心して外出を楽しむためにも重要な心構えといえます。

 

松葉づえでの安全な外出をサポートする「自動ドア」

松葉づえを使用していると、日常生活の中でもドアの開閉が意外に大きな負担になることがあります。

片手でドアを押し開けたり引いたりする動作は、松葉づえを使っている際にはバランスを崩す危険があり、転倒のリスクも伴います。

このような不便を軽減するため、自宅に自動ドアを設置することを強くおすすめします。

自動ドアがあれば、ドアを開閉する手間がなくなり、松葉づえを使用しながらでも安全にスムーズな移動が可能になります。

特に、頻繁に出入りする玄関や勝手口に自動ドアを設置すれば、日常の移動が格段に楽になるでしょう。

自動ドアは、ショッピングモールや病院など、多くの公共施設に広く設置されていますが、自宅でも同様にその利便性を享受することができます。

松葉づえを使用している人にとって、自動ドアは大きな助けとなり、自宅内の安全性と快適性を高める設備です。

 

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

 

弊社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポートを心掛けています。

電話での相談はもちろん、助成金に関することもお気軽にご相談ください。

また、 コロナウィルスの影響により、実際に店舗まで行くのを躊躇ってしまう方もいるでしょう。

当社はオンライン対応していますので、実際にどんな仕上がりになるのか気になる場合は、オンラインでご説明します。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

 

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

住みやすい家の家事動線の工夫|玄関の開き戸から考えるべき
倉庫内作業を自動化する5つのシステム
後付け自動ドアと自動ドアの価格を比較!価格差は100万円以上
コラム一覧