コラム

歩行器で快適な生活を!種類別の特徴とおすすめの自宅環境改善

日常生活の中で移動が不自由になると、体だけでなく心にも負担がかかります。

そんな時、歩行器は安心して歩行をサポートしてくれる心強い存在です。

しかし、歩行器にはさまざまな種類があり、用途や使用環境に合ったものを選ぶことが大切です。

今回は、歩行器の種類ごとの特徴や選び方のポイントを解説します。

また、歩行器をより快適に使うための自宅環境の整備についても触れ、安全で快適な生活をサポートするアイデアをご紹介します。

 

歩行器の種類

歩行器は、足腰の力が弱った方や怪我のリハビリを行う方の移動をサポートする道具です。

主な種類としては以下が挙げられます。

  • 折りたたみ式歩行器
  • 固定式歩行器
  • キャスター付き歩行器
  • 高機能型歩行器

種類や特徴は多岐にわたりますが、それぞれの目的や使用環境に応じて適したものを選ぶことが重要です。

それぞれについて紹介します。

 

折りたたみ式歩行器

折りたたみ式歩行器は、使用しないときにコンパクトに収納できる便利なタイプです。

外出先での使用に向いており、軽量で持ち運びやすいのが特徴です。

狭いスペースでの使用や移動が多い方におすすめです。収納時には簡単に折りたたむことができるため、家庭内の保管スペースにも困りません。

特にリハビリ中で頻繁に外出する必要がある方に向いています。

折りたたみ式は便利ですが、軽量である分、耐久性に注意が必要です。

また、複雑な折りたたみ機構を持つものは、操作に慣れるまで時間がかかる場合があります。

選ぶ際には、試用して使いやすさを確認することが重要です。

 

固定式歩行器

固定式歩行器は、しっかりとした安定感が特徴で、歩行時に体を支えてくれます。

移動する際は一歩ごとに持ち上げて動かす必要がありますが、その分、地面にしっかり固定されるため、安心して使用できます。

特に体力が低下している方やバランスが不安定な方に向いています。

固定式は、室内での使用に最適です。

屋外での使用も可能ですが、歩行に力を要するため、平坦な道で使うのが安全です。

また、地面との摩擦が強いため、滑りにくい素材を使用した製品が多く、安全性が高いことも魅力です。

 

キャスター付き歩行器

キャスター付き歩行器は、車輪がついておりスムーズに移動できるのが特徴です。

特に長い距離を歩く際や、屋外での使用に適しています。

キャスターには前輪のみが回るタイプや、四輪全てが回るタイプがあります。

それぞれの特徴を理解し、使用目的に合ったものを選びましょう。

このタイプは移動がスムーズな反面、使用時に速度が出やすいことがあります。

そのため、多くの製品にはブレーキ機能やストッパーが搭載されています。

使用時には、ブレーキ操作に問題がないか、事前に確認することが大切です。

 

高機能型歩行器

高機能型歩行器は、通常の歩行器に加え、座るスペースや収納バッグ、歩行補助のセンサーなどがついているタイプです。

高齢者の外出時の快適性を高めるために設計されており、より長時間の使用や多機能を求める方に最適です。

高機能型は多機能で便利ですが、重量があるものが多いため、持ち運びや収納に配慮が必要です。

また、価格も一般的な歩行器より高めになるため、費用対効果を考えて選びましょう。

 

歩行器を選ぶ際のポイント

歩行器を選ぶ際は、利用者の身体状況、使用する場所、目的に応じて最適なタイプを選ぶことが重要です。

また、製品の試用や専門家のアドバイスを受けることで、より自分に合った歩行器を見つけることができます。

自宅環境を歩行器に適したものにするのはもちろん、歩行器を安全に使うには、自宅環境も整えることが大切です。

段差の解消や滑りにくい床材の導入、広いスペースの確保などを検討しましょう。

特に玄関や廊下、リビングなど、歩行器が通る場所の安全性を重視することがポイントです。

 

歩行器と快適な自宅環境の提案

玄関を使いやすくする便利グッズ4選

歩行器は、移動の負担を軽減し、日常生活を快適にするための重要なサポートアイテムです。

ただし、歩行器だけでは解決できない課題もあります。

例えば、玄関の扉が重い場合や手動で開閉する必要がある場合、移動の負担が増えることもあります。

そこで、自宅に自動ドアの導入をおすすめします。

自動ドアを取り付けることで、玄関扉を自動化でき、歩行器を使用しながらでもスムーズに出入りできます。

高齢者や身体が不自由な方にとって大きな助けとなるでしょう。

ぜひ、歩行器と合わせて、自宅環境の見直しを検討してみてください。

快適で安全な生活をサポートするための第一歩となります。

 

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

 

弊社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポートを心掛けています。

電話での相談はもちろん、助成金に関することもお気軽にご相談ください。

また、 コロナウィルスの影響により、実際に店舗まで行くのを躊躇ってしまう方もいるでしょう。

当社はオンライン対応していますので、実際にどんな仕上がりになるのか気になる場合は、オンラインでご説明します。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

物流倉庫の改善活動に関するアンケート調査結果
物流倉庫の事故防止対策9選
コラム一覧