コラム

防音ドアリフォームの費用相場は?玄関・室内ドア別の価格と注意点

中古の玄関ドアでも美しく便利に使うために

防音ドアリフォームは、近隣への生活音漏れや外部からの騒音を抑えるために有効な手段です。

最近では、自宅でのテレワークや音楽練習、家族の生活リズムの違いによる防音ニーズが高まっています。

とはいえ、「どの程度の費用がかかるのか」「どのドアを選べばいいのか」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

この記事では、防音ドアリフォームの費用相場や価格を左右する要素、注意点などをわかりやすく解説します。

 

防音ドアリフォームの費用相場

防音ドアリフォームの費用は、設置場所や性能レベルによって異なります。

一般的な住宅では、10万円台から50万円前後が目安です。

玄関ドア、室内ドア、防音室ドアでは目的や仕様が異なるため、価格差も生じます。

特に遮音性能を示す「T値(透過損失)」や「dB値(デシベル)」が高いほど、費用も上がる傾向にあります。

必要な性能を見極めたうえで、設置箇所ごとの相場を確認しておくことが大切です。

 

玄関ドアを防音仕様にする場合の費用

玄関ドアの防音化には、断熱性能と気密性を兼ね備えたドアが使われます。

費用はおおよそ25万〜50万円が相場です。

防音性能だけでなく、防犯・断熱・耐風圧性能も求められるため、複層構造や特殊パッキンを採用した製品が一般的です。

玄関ドア全体を交換する場合は工事費を含めて1日〜2日程度で完了します。

既存枠を活かせば費用を抑えられる場合もあります。

 

室内ドア(寝室・リビングなど)を防音化する場合の費用

室内ドアの防音リフォームは、比較的低コストで行える点が特徴です。

一般的には10万〜25万円前後が目安となります。

寝室や子ども部屋、リビング間の音漏れ対策として需要が高く、既存ドアを防音仕様のドアに交換するだけでも効果があります。

ドアの隙間を塞ぐ気密パッキンや、ドア下に設けるドアボトムの設置など、部分的な施工でも一定の効果が得られます。

 

防音ドアリフォームの工事内容と日数

工事内容は、既存ドアの撤去、枠の調整、防音ドアの設置、気密処理といった流れで進みます。

一般的な住宅では、1日から2日程度で完了するケースが多く、マンションの場合も周囲への影響を考慮して短期間での施工が可能です。

ただし、防音性能を最大限発揮させるには、隙間の処理が最も重要です。

ドア周囲のわずかな隙間から音が漏れることもあるため、専門業者による精密な取付けが欠かせません。

性能を維持するためには、気密ゴムやパッキンの経年劣化にも定期的な点検が必要です。

 

防音ドアリフォームの注意点

防音性だけを重視すると、通気性や開閉の軽さが犠牲になることがあります。

特に玄関ドアでは、断熱性や安全性とのバランスを取ることが重要です。

また、ドアの重量増加により、開閉が重く感じられる場合もあるため、力に不安のある方は自動開閉機構を導入する選択肢もあります。

性能の数値だけで判断せず、生活環境や音の種類(話し声・テレビ音・交通音など)に合わせて選ぶことが大切です。

施工実績のある専門業者に相談し、最適なプランを提案してもらうとよいでしょう。

 

費用と性能のバランスを見極めた選択を

玄関を使いやすくする便利グッズ4選

防音ドアリフォームは、費用だけでなく快適な暮らしの質を高める投資といえます。

相場としては10万〜50万円程度が一般的ですが、必要な防音レベルや設置環境によって適正価格は異なります。

重要なのは、「何の音を、どの程度防ぎたいのか」を明確にすることです。

そのうえで、費用・性能・使いやすさのバランスを見極め、信頼できる施工会社に相談することで、納得のいくリフォームが実現します。

 

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

 

弊社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポートを心掛けています。

電話での相談はもちろん、助成金に関することもお気軽にご相談ください。

また、 コロナウィルスの影響により、実際に店舗まで行くのを躊躇ってしまう方もいるでしょう。

当社はオンライン対応していますので、実際にどんな仕上がりになるのか気になる場合は、オンラインでご説明します。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

後付け自動ドア設置の見積もりがバラバラになる理由
機能付き自動ドアの種類一覧|便利な種類を一挙紹介
物流倉庫で発生しやすい事故を予防するための対策ポイント
コラム一覧