コラム

潔癖症はドアノブが気になる!日常生活で気になる部分とは?

潔癖症はドアノブが気になる!日常生活で気になる部分とは?

潔癖症であると、日常生活の中のありとあらゆる部分が気になってしまいますよね。

日常生活には人が触れる部分が多いため、潔癖症の人にとってはストレスが多いです。

そこで今回は、潔癖症の人が普段どこにストレスを感じているのかを解説します。

自分が潔癖症、または周りに潔癖症の人がいるなら、ぜひ確認してみてください。

 

潔癖症とは?

潔癖症とは?

潔癖症には、軽いものと重度なものがあります。

軽度なものは、いわゆる「きれい好き」や「片付け好き」程度です。

しかし、重度の場合、こだわりが度を越してしまい、長時間手洗いをしたり消毒液を使いすぎたりします。

重度の場合は、潔癖症ではなく「強迫性障がい」の可能性があるので、一度クリニックなどで見てもらった方が良いです。

日常生活で「気になる」程度ではなく、あまりにもストレスを感じるなどの支障がある場合は、「強迫性障がい」を疑ってください。

 

潔癖症が気になる部分

潔癖症が気になる部分

潔癖症の人が日常生活で気になっている部分を、一覧で紹介します。

潔癖症でない人は、とくに気にせず利用しているかもしれません。

しかし、潔癖症の人からすると、誰かが触れている場所は基本的にすべて気になってしまいます。

以下で、どのような部分に注意するべきか、潔癖症の人もそうでない人も、確認してみててください。

 

日常生活で潔癖症が気になる部分

  • 他人からものを借りる
  • エレベーターのボタン
  • エスカレーターの手すり
  • 外泊先
  • 海やプール
  • 蛇口
  • 動物
  • トイレ

 

家のなかで潔癖症が気になる部分

  • 玄関ドア
  • ゴミ箱
  • 他人が家のなかに入るとき
  • 帰宅した後の服
  • ゴミなどの処理

 

食事で潔癖症が気になる部分

  • お店のテーブル
  • お店の箸など
  • 外に置かれている食べ物(パン屋など)
  • 人が作ったおにぎり
  • ペットボトル
  • 人が飲んだ飲み物
  • 試食
  • 大人数での食事

 

外出先で潔癖症が気になる部分

  • 温泉や銭湯
  • 電車のつり革など
  • 公衆トイレ
  • 周囲の咳やくしゃみ
  • お金の受け渡し

 

すべてのシーンで潔癖症が気になるのは「ドア」

すべてのシーンで潔癖症が気になるのは「ドア」

上記で潔癖症が気になる部分を一覧にしましたが、どのシーンにおいても必ず潔癖症の人が気になるのは「ドア」です。

  • 日常生活……エレベーターのドア・トイレのドアなど
  • 家のなか……玄関ドア
  • 食事……レストランなどのドア
  • 外出先……外出先のドア・公衆トイレなど

日常生活において、ドアがない場所はほとんどありません。

一番安心できる家でさえも、玄関ドアに関してはストレスに感じる人もいるでしょう。

このように、日常生活に必ずあるものは、潔癖症の人の大きなストレスになります。

 

潔癖症のストレスを自動ドアで解決

潔癖症のストレスを自動ドアで解決

潔癖症の人のストレスは、ドアを見直して改善しましょう。

日常生活のドアは、潔癖症でなくても気になる部分です。

  • 不特定多数が触れる玄関ドア(配達員や友人なども触る)
  • 住居のゴミ捨て場のドア(ゴミを捨てた人が全員触る)
  • 会社のトイレドア(手を洗って触るためドアノブが濡れている)

潔癖症の人にとって、これらのストレスは大きいでしょう。

もしご自身や周りの人が潔癖症で悩まれているのであれば、ぜひ自動ドアに変更してみてください。

自動ドアにすれば、ドアノブを触れずに開閉を行えます。

また、「横開きドア(店舗などについている横に開く自動ドア)」に変える場合は、かなりの費用がかかりますが、開き戸をそのまま自動ドアにするのであれば、費用はそこまでかかりません。

弊社で取り扱っている、開き戸をそのまま自動ドア化できる「スイングドアオペレーター」なら、20万円~で設置可能です。

さらに工事は1日で完了します。

ぜひ潔癖症の人のために、自動ドア設置を検討してみてください。

 

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

 当社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポートを心掛けています。

電話での相談はもちろん、助成金に関することもお気軽にご相談ください。

また、 コロナウィルスの影響により、実際に店舗まで行くのを躊躇ってしまう方もいるでしょう。

当社はオンライン対応していますので、実際にどんな仕上がりになるのか気になる場合は、オンラインでご説明します。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

自宅を自動ドア化することでのデメリット
開き戸の指はさみ防止アイテム|開き扉用自動ドアで挟まれ事故防止対策
自動ドア災害時の「パニックオープン」「パニッククローズ」
富裕層の暮らしを実現させるために玄関ドアから考えていきましょう
コラム一覧