コラム

意外と知らないリフォームとリノベーションの違い|今行うべきリノベーション

意外と知らないリフォームとリノベーションの違い|今行うべきリノベーション

自宅を改造する際に、リフォームするのかリノベーションするのか、どちらがどういう意味なのか悩んでいませんか?

どちらも近年よく聞く言葉になってきましたが、実際には意味を知らない人が多いです。

そこで今回は、リフォームとリノベーションの違いについて解説します。

それぞれの意味を知って、暮らしやすい家作りの参考にしてください。

 

リフォームとは修復すること

リフォームとは修復すること

リフォームとは、一般的に老朽化した建物の状態を直すことを指します。

わかりやすい例でいえば、マンションやアパートで入居者が退去した後、元の状態に戻す作業がリフォームです。

マンションやアパートを退去する際は「原状回復」とも呼ばれますが、原状回復=リフォームと考えて良いでしょう。

具体的な施工で言と、クロスや床の張り替え、外装の塗り替えがリフォームになります。

 

リノベーションとは機能性を向上させること

リノベーションとは機能性を向上させること

リノベーションとは、既存の建物の性能を向上させたり価値を高めたりする施工を指します。

リフォームをマイナスからゼロに戻す作業だとしたら、リノベーションはゼロからプラスに変える作業だと考えてください。

たとえば、耐久性の高い壁にしたり、バリアフリーにしたりする場合は、リノベーションになります。

そのため、リフォームと比べると、リノベーションの方が工事の規模は大きいです。

 

リノベーションにも種類がある

リノベーションのなかにも、いくつかの種類があります。

たとえば、フルリノベーション。

フルリノベーションは、住まい全体をリノベーションすることです。

反対に、一部をリノベーションする場合は、部分リノベーションと呼びます。

さらに、中古マンションを購入した際、間取りや内装を改造することを、オーダーリノベと言います。

呼び方の違いはさまざまですが、部分的にリノベーションするか全体的にリノベーションするかの違いです。

 

今行うべきリノベーション

今行うべきリノベーション

上記で解説したように、リノベーションは+αの機能を住まいに設置することです。

では、今どのようなリノベーションが注目されているのか、どのようなリノベーションを行うべきなのか、おすすめのリノベーションを紹介します。

なかには大規模な工事の必要がないものもあるので、ぜひリノベーションを検討してみましょう。

 

ワークスペースの設置

テレワークが多くなった昨今では、家のなかにワークスペースを設置する人が増えてきました。

なかには、パーテーションで区切ってワークスペースを作っている人もいます。

しかし、本格的なワークスペースを作るなら、リノベーションを行って、今ある部屋のなかにもう一つ部屋を作る人と良いでしょう。

今後もテレワークは続いていくと考えられるので、今行っておくべきリノベーションと言えるでしょう。

 

バリアフリーの設置

将来のために行っておくべきリノベーションとしては、バリアフリーの設置です。

階段に手すりをつけたり、家のなかの段差をなくしたり、バリアフリーの設置は昨今広まっています。

段差をなくす場合は大規模な工事が必要になりますが、手すりを付ける程度であれば、費用も工事日数もそこまでかかりません。

また、弊社で取り扱っている、開き戸を自動ドア化する装置「スイングドアオペレーター」の場合も、工事は1日で済みます。

今後も今の家で暮らしていくのであれば、今のうちからバリアフリーを設置しておいた方が良いでしょう。

 

将来の暮らしを考えたリノベーションをしておきましょう

将来の暮らしを考えたリノベーションをしておきましょう

リノベーションは、今よりも便利な暮らしのためやお洒落な暮らしのために行う場合が多いですが、忘れてはいけないのは、将来のヴィジョンです。

今だけを考えてリノベーションを行ってしまうと、後になってまたリノベーションを行わなければいけません。

将来のためになにが必要でなにが不要なのかを考えて、リノベーションを行うと良いでしょう。

損せずいつまでも暮らしやすい家であるために、どのようなリノベーションを行うか、今一度考えてみてください。

 

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

弊社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポート致します。

電話・メールでのご相談から、バーチャル店舗からのチャット相談も可能です。

また、ご家族に身体の不自由な方がいれば、補助金申請できる場合があります。

補助金の相談に関しても、お気軽にご相談ください。

また、 コロナウィルスの影響により、実際に店舗まで行くのを躊躇ってしまう方もいるでしょう。

当社はオンライン対応していますので、実際にどんな仕上がりになるのか気になる場合は、オンラインでご説明します。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

自動ドア・バリアフリーにも関連するSDGs|住み続けられるまちづくりを
高齢者の足腰が弱くなる原因とは?足腰が弱まる前にすべきこと
自動ドアにはバリアフリーレール|その自動ドア本当にバリアフリーに適していますか?
コラム一覧