コラム

バリアフリーの種類を知っていますか?|正しいバリアフリーの知識

バリアフリーの種類を知っていますか?|正しいバリアフリーの知識

昨今では当たり前に使われるようになった「バリアフリー」。

しかし、実際にバリアフリーについてどこまでご存知でしょうか?

そこで今回は、「政府広報オンライン」を参考に、バリアフリーの種類について解説します。

また、バリアフリーの基準については、以下の記事で解説しているので、参考にしてください。

正しいバリアフリーの基準|建築物移動等円滑化誘導基準について

 

バリアは大きく分けて4つに分類される

バリアは大きく分けて4つに分類される

一般的なバリアフリーのイメージは、手すりやスロープではないでしょうか。

もちろん手すりやスロープもバリアフリーの一つですが、これらは4つあるうちの1つ「物理的なバリア」にすぎないのです。

バリアフリーが指すところの「バリア」とは、以下の4つに分類されます。

  • 物理的なバリア
  • 制度的なバリア
  • 文化・情報面でのバリア
  • 意識上のバリア

それぞれがどのような障壁になっているのか、以下で解説します。

 

物理的なバリア

物理的なバリアは、移動面で困難をもたらすバリアです。

多くの方が持つバリアフリーのイメージは、物理的なバリアではないでしょうか。

たとえば、以下のようなものがあります。

  • 狭い通路
  • 段差
  • 滑りやすい床
  • 路上の放置自転車

また、物理的なバリアに対しての対策として、以下のようなものがあります。

  • 手すりの設置
  • スロープ
  • 自動ドア

建築物によって異なりますが、物理的であるため、改善しやすいバリアと言えるでしょう。

 

制度的なバリア

制度的なバリアとは、ルールによって、機会の均等を奪われるバリアを指します。

障がいがある場合でも、障がいのない方と同じような機会を与えられなければいけません。

たとえば、視覚や聴覚に障がいがある場合でも、試験を受けられたり、免許の付与を制限するなど。

このような制度やルールも、バリアの一つです。

 

文化・情報面でのバリア

文化・情報面でのバリアは、必要な情報が平等に得られないバリアを指します。

視覚や聴覚に障がいがある場合でも、障がいのない方と同等のサービスを受けられるようにしなけれないけません。

たとえば、案内板しか設定されていない店舗や、アナウンスしかしていないような場合では、何が起きたのか把握できない方もいるでしょう。

対策として、以下のものがあります。

  • 案内板やタッチパネルの設置・音声アナウンスの両方を設置
  • 手話

どちらか一方をバリアフリーとして設置している場合もありますが、両方設置しなければ、どちらか一方にとってのバリアとなってしまいます。

 

意識上のバリア

意識上のバリアとは、人の意識から感じられるバリアです。

こればかりは、建物を改修するだけでどうにかなるものではありません。

たとえば、以下のようなものがあります。

  • 偏見
  • 差別
  • 無関心

など。

具体的な行動で言うと、以下のようなものです。

  • 点状ブロックの上に物を置く
  • 車椅子用駐車場に駐車する
  • 必要なく多目的トイレを利用する
  • 路上の放置自転車

これらは、それぞれの人が意識を強めるしかありません。

今自分のしている行動が、どんな人にとってどのようなバリアになっているか考える必要があります。

 

バリアフリーに理解のある世の中へ

バリアフリーに理解のある世の中へ

バリアフリーという言葉自体は広まりましたが、決して世の中のバリアフリー対策が完全になったわけではありません。

商業施設やマンション、ビルなど、さまざまな場所でバリアは発生しています。

一つの対策がされていても「このバリアフリー対策がしてあるから大丈夫」ではないのです。

ぜひ、正しいバリアフリーの知識を理解して、さらにどんな方でも暮らしやすい世の中にしていきましょう。

ただし、いきなりすべての人に対して意識するのは難しいです。

まずは、家族や友人など、身近な人に対する意識を強く持ってみてはいかがでしょうか。

 

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

弊社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポート致します。

開き戸の自動ドア化も、バリアフリーの一つです。

導入を検討されている方は、電話・メールでのご相談から、バーチャル店舗からのチャット相談も可能。

また、ご家族に身体の不自由な方がいれば、補助金申請できる場合があります。

補助金の相談に関しても、お気軽にご相談ください。

また、 2021年8月現在、コロナウィルスの影響により、実際に店舗まで行くのを躊躇ってしまう方もいるでしょう。

当社はオンライン対応していますので、実際にどんな仕上がりになるのか気になる場合は、オンラインでご説明します。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

家のドアは開き戸と引き戸どっち?|メリットデメリットを解説
正しいバリアフリーの基準|建築物移動等円滑化誘導基準について
玄関手すり
バリアフリーリフォーム費用相場|費用負担を抑える方法
コラム一覧