コラム

歩行補助具の基本的な種類や選び方のポイント

歩行補助具は、高齢者や足腰に不安を抱える方が自立して安全に移動するための重要なサポートアイテムです。

自身の身体状況や生活環境に合ったものを選ぶことが、転倒の防止や快適な移動に繋がります。

ここでは、歩行補助具の基本的な種類や選び方のポイントについて解説します。

 

歩行補助具の種類

歩行補助具といえば、主に以下が挙げられます。

  • 歩行器
  • シルバーカー(歩行車)

使用者の状態や目的によって適切なものを選ぶ必要があります。

それぞれについて紹介します。

 

杖は最もシンプルな歩行補助具で、軽度のバランス補助や移動の安定性向上に役立ちます。

杖の中でも、一本杖と多点杖(4点杖、3点杖など)に分かれており、それぞれに特徴があります。

一本杖は軽量で取り扱いやすく、持ち運びに便利です。

一方、4点杖、3点杖などの多点杖は安定感が高く、足腰が弱い方にも安心して使えます。

 

歩行器

歩行器は四方に支えがあるため、バランスが取りやすく安定性が高いのが特徴です。

特に立ち上がりや歩き始めが不安な方に向いています。

折りたたみ式や高さ調整ができるモデルもあり、自宅でも外出先でも活用できます。

車輪付きのタイプもあり、地面を滑らせて歩けるため、腕力の少ない方でも移動が楽になります。

 

シルバーカー(歩行車)

シルバーカーは、椅子が付いた歩行器のようなもので、荷物を収納できるスペースも備えています。

長距離の移動に不安がある方が、途中で休憩できるため、買い物や外出がより快適に行えます。

ブレーキが付いているものが多く、安全性にも配慮されています。

 

歩行補助具選びのポイント

歩行補助具は、ただ使えれば良いというものではありません。

安全性と快適さを両立するためには、自身の身体状況や生活環境に合ったものを慎重に選ぶ必要があります。

歩行補助具の選択には、自身の足腰の状態をよく理解することが大切です。

例えば、軽度の歩行支援が必要な場合は杖が適している場合もありますが、しっかりと支えが必要な場合は歩行器やシルバーカーが良いでしょう。

また、歩行補助具は、使う場所や状況によっても異なります。

自宅内で使う場合は、軽くて持ち運びがしやすいものが便利です。

一方で、屋外での長距離移動が多い場合は、シルバーカーのように座って休憩できるタイプが適しています。

段差や階段が多い環境では、安定性のある多点杖や歩行器が安全です。

 

各歩行補助具の選び方の具体的なポイント

歩行補助具は、使用者の状態や生活環境に応じて適したものを選びます。

ここでは、杖、歩行器、シルバーカーについて具体的な選び方のポイントを説明します。

 

杖の場合

長さやグリップの形状に注目して選びましょう。

杖の長さは、腕を自然に垂らしたときに手首の高さに杖のグリップがくる程度が理想です。

これにより、使用時の姿勢が自然になり、負担が軽減されます。

グリップは手に馴染むものが最適で、丸型やT字型、L字型などの形状から、自分に合ったものを選びましょう。

さらに、一本杖と比べて安定感が高い多点杖は、接地面積が広いためバランスが取りやすく、足元に不安のある方にはおすすめです。

 

歩行器の場合

歩行器は高さの調整ができること、折りたたみ機能の有無、車輪の有無が選ぶ際のポイントです。

高さ調整が可能なタイプであれば、体に無理のない姿勢で使用でき、腕や背中への負担が少なくなります。

折りたたみ機能があると、持ち運びや収納がしやすく、外出先でも便利です。

また、車輪付きのタイプは地面を滑らせて進めるため、腕力があまりない方でも移動がスムーズに行えますが、車輪がないタイプは立ち上がる時や静止時に安定感があるため、安全性を重視する方に適しています。

 

シルバーカーの場合

シルバーカーは、長距離の移動や買い物で使用することが多いため、座席の安定性とクッション性、ブレーキの操作性、収納スペースの容量が選び方のポイントとなります。

座席は安定しており、長時間座っても疲れにくいものを選ぶと良いでしょう。

また、ブレーキは操作がしやすく、握力が弱い方でも簡単に使えるタイプを選ぶと安全です。

収納スペースは、日常の買い物などに対応できる容量のあるものを選ぶと、荷物を入れても安定感が保てるため便利です。

 

歩行補助具を使う際の注意点

歩行補助具を安全に使用するためには、正しい使い方を把握しておくようにしましょう。

使用方法が不明な場合は、説明書を読むか、購入した店舗のスタッフに確認してから使い始めましょう。

また、長く使うと部品の劣化や破損が生じるため、定期的なメンテナンスを心がけましょう。

特に、ブレーキや車輪の状態は定期的に確認し、異常があれば早めに交換や修理を行うことが大切です。

 

歩行補助具と合わせて自宅に自動ドアの導入を

歩行補助具を正しく選ぶと、移動の安全性や快適性が大幅に向上します。

しかし、自宅の環境も整えることで、さらに安心して生活できます。

例えば、自動ドアの導入は歩行補助具を使用する方にとって非常に有効です。

手動ドアでは開閉に力が必要であり、歩行補助具を使いながらの開閉は負担がかかりやすく、転倒リスクも高まります。

自動ドアであれば、歩行補助具を持ちながらでもスムーズに出入りができ、安全かつ快適な生活空間を実現できます。

導入を検討することで、自宅内での移動がより快適になり、自立した生活をさらに支援してくれるでしょう。

 

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

 

弊社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポートを心掛けています。

電話での相談はもちろん、助成金に関することもお気軽にご相談ください。

また、 コロナウィルスの影響により、実際に店舗まで行くのを躊躇ってしまう方もいるでしょう。

当社はオンライン対応していますので、実際にどんな仕上がりになるのか気になる場合は、オンラインでご説明します。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

高級注文住宅の特徴|一般住宅との違いや機能性を解説
自動ドアは停電するとどうなるの?停電時の対処法
開き扉用ソフトクローズとは?開き扉用自動ドアと比較
コラム一覧