コラム

倉庫扉ってどれも同じ?倉庫ドアの選び方

倉庫扉ってどれも同じ?倉庫ドアの選び方

倉庫につける扉は、どれも同じではありません。

倉庫扉を製造するメーカーはいくつもあり、それぞれで特徴があります。

今回は倉庫ドアの選び方を解説するので、自社倉庫を持つ際の参考にしてください。

 

倉庫扉の主な種類

倉庫扉の主な種類

倉庫に限らず、ドアにはいくつもの種類があります。

大きく分けると、次の2種類です。

  • 開き戸
  • 引き戸

それぞれの特徴や、細かい種類について解説します。

 

開き戸

開き戸は、通常の家などに取り付けられている、押したり引いたりして開閉するドアです。

ほとんどの場合、家庭では扉が一枚ついている「片開き」が取り付けられており、倉庫などの場合は扉が2つついている両開きが取り付けられています。

一般的なドアではありますが、ドアノブを回す必要があるため、手が塞がっているときに開閉しにくいです。

 

引き戸

引き戸は、いわゆるスライドドアです。

一般的な自動ドアの形が、スライドドアになります。

スライドドアは収納するスペースが必要になりますが、開き戸のように前後のスペースを必要としません。

また、開き戸と同様に、スライドドアにもいくつかの種類があります。

  • 片引タイプ…1枚の扉をスライドさせるタイプ
  • 引分タイプ…2枚の扉を左右にスライドさせるタイプ
  • 引違タイプ…2枚の扉を行き違わせて開閉するタイプ

倉庫などの場合は、引分タイプである場合が多いです。

 

倉庫扉の選び方

倉庫扉の選び方

倉庫扉を選ぶ際のポイントについて解説します。

倉庫に取り付ける扉なので、ただ出たり入ったりするだけの用途ではなく、以下の4つを意識すると良いでしょう。

  • 安全性
  • 耐久性
  • 利便性
  • 倉庫のレイアウト

なぜそれぞれのポイントが大事なのか、以下で解説します。

 

安全性

安全性は、ドアの耐風圧から考えましょう。

耐風圧性が低いと、風圧の影響でドアが破損してしまったり、ドアが閉まらなくなったりします。

倉庫に保管している製品を守るために、安全性は重視しましょう。

 

耐久性

倉庫は長期間使うので、耐久年数も重視しましょう。

頻繁に扉を修繕したり改修したりしなければいけない場合、無駄なコストがかかってしまいます。

そのため、初期費用の安さだけで決めないようにしましょう。

長く安全に使える、耐久性の高い扉を選んでください。

 

利便性

倉庫のドアは、人の出入りが多いので、利便性も考えておくと良いでしょう。

意外にも、ドアの開閉は無駄な時間を作り出してしまいます。

例えば、荷物を多く持っている場合は、荷物を置いてドアノブを回すといった一定の動きが発生してしまいます。

このような無駄な時間を効率的にするには、自動ドアがおすすめです。

自動ドアであれば、わざわざドアノブを回す必要がなく、スムーズに出入りできます。

一人あたりの削減できる時間はたった数秒かもしれませんが、「倉庫で働く人×月間」で考えると、数時間以上の無駄を削減できます。

 

倉庫のレイアウト

上記で解説したように、ドアには大きく分けて開き戸と引き戸の2種類があります。

これらのドアの種類は、倉庫のレイアウトに合わせて考えましょう。

例えば、倉庫が狭くてドアぎりぎりまで製品を保管したい場合は、引き戸の方が良いです。

気密性や安全性などを考えるのであれば、開き戸の方が良いでしょう。

また、倉庫のレイアウトについては、以下の記事でも解説しているので、参考にしてください。

物流倉庫の課題を解決する倉庫レイアウトのメリット

 

倉庫に合わせて効率の良い扉を取り付けましょう

倉庫に合わせて効率の良い扉を取り付けましょう

倉庫に取り付けるドアは、どれも同じではありません。

引き戸や開き戸もあれば、小さなドアも大きなドアもあります。

なかには、オーダーメイドで作れる特殊な扉を製造しているメーカーもあるので、自社に合わせて最適なドアを検討しましょう。

また、倉庫のドアを自動ドアにする場合、選択肢はスライドドアだけではありません。

弊社では、開き戸を自動ドア化する装置を取り扱っています。

現在取り付けられているドアに後付けで設置できるので、一からドアを改修したり取り付けたりする必要はありません。

大規模な工事の必要もないので、最短で即日で使えます。

ぜひこれから倉庫を持つ場合や、既存の倉庫のドアを取り替える際に、ご検討ください。

 

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

 

弊社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポートを心掛けています。

開き戸の自動ドア化に関して不明な点などがございましたら、お気軽にお問合せください。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

自動ドアの保守契約費用はいくら?保守契約は必要?
スイングドアオペレーター
マンション派と戸建て派|マンションが選ばれるためには?
食品工場の基本的な衛生管理
コラム一覧