コラム

住みやすい家の家事動線の工夫|玄関の開き戸から考えるべき

住みやすい家の家事動線の工夫|玄関の開き戸から考えるべき

注文住宅や家のリフォームをおこなう時には、家事動線を考えておきましょう。

家事動線が工夫されていて、動きやすい家こそが「住みやすい家」と言えるのではないでしょうか。

反対に家事動線がうまく作られていないと、家事をするにもストレスがかかってしまいます。

そこで今回は、どのように家事動線を考えていくべきかについて、工夫のポイントを解説します。

 

家の「動線」は3種類

家の「動線」は3種類

一重に家の「動線」と言っても、動線には3種類あります。

  • 家事動線
  • 生活動線
  • 来客動線

上記3つを考えて間取りを工夫すれば、生活するなかでのストレスが軽減されます。

以下では、それぞれの動線がどのようなものなのかをまとめました。

 

家事動線

家事動線は、料理や洗濯、掃除などの動きを表した動線です。

家事動線がうまく作られいると、家事がしやすくなります。

たとえば、洗濯機と洗濯物を干す場所が近くにあるだけでも洗濯の手間が軽減されます。

このように家事のしやすさを考えるのが、家事動線です。

 

生活動線

生活動線は、家で過ごす中での動きを表した線です。

トイレや洗面所、食事や入浴など、あらゆる生活の動線を考えます。

たとえば、玄関の近くに手洗い場があれば、帰ってきてすぐに手を洗えて便利ですよね。

このように、家のなかで人がスムーズに動ける流れが「生活動線」です。

 

来客動線

来客動線は、文字通り、来客が家に訪れた際の動線です。

来客者にストレスや不便を感じさせなためにも、来客動線を考えておく必要があります。

わかりやすい例が、玄関近くに客間を配置することです。

リビングなどを通さずに客間へ案内できたほうが、暮らす側にとっても来客者にとっても不便に感じることがありません。

 

家事動線のポイント

家事動線のポイント

上記で解説した3つの動線から、今回は家事動線についてのポイントを解説します。

家事動線で知っておくべきポイントは、以下の3つです。

  • 水回りの集約
  • パントリーの位置
  • 収納スペースの位置

上記3つについて、どのように配置を考えるべきなのか、解説します。

 

水回りの集約

家事動線の基本は、水回りです。

キッチン、洗面所、お風呂、トイレなどを一か所にまとめると家事がしやすくなります。

水回りの掃除を行う際にも、それぞれが集約されていると便利です。

しかし、生活動線も考えておきましょう。

たとえば、朝の時間帯は洗面所が混雑してしまうので、あまりにも集約しすぎると生活しづらい動線になってしまいます。

バランスを考えて、水回りの配置を考えましょう。

 

パントリーの設置

パントリーとは、食品などを収納するスペースです。

食品などを収納するため、キッチンにパントリーがあると家事動線が楽になります。

反対に、パントリーがキッチンから遠いところにあると調理をしながらの食材の確認が大きな手間になってしまいます。

昨今では、キッチン周辺に隠し扉でパントリーを設置する住宅もあるので、そちらも検討してみてはいかがでしょうか。

人気急上昇中!家の中の隠し扉施工!使用シーンや例を紹介

 

収納スペースの位置

パントリーだけではなく、収納スペースの位置もとても重要です。

収納スペースを工夫するだけでも、家事の負担は大きく軽減します。

たとえば、洗濯機や洗面所の近くにタオルなどを収納するスペースを作ったり、リビングの近くに掃除用品を収納するスペースを作ったりすると良いでしょう。

収納スペースの位置を工夫すれば、掃除をするときにあちこち動き回る必要はなくなります。

 

より快適な暮らしのために配置から考える

より快適な暮らしのために配置から考える

家の中で快適に暮らすためには、今回解説したような動線から考えていくと良いでしょう。

動線を工夫するだけで、一つひとつの作業がとても楽になります。

また、家の中だけではなく、中と外をつなぐドアにも注目してみてください。

ドアを少し工夫すれば、家の中に入るまでの手間も軽減できます。

そこでおすすめしたいのが、玄関の自動ドア化です。

弊社は開き戸を自動ドア化するスイングドアオペレーターを取り扱っておりますので、ぜひ暮らしを快適にするための一つの方法としてご検討ください。

 

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

 

弊社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポートを心掛けています。

開き戸の自動ドア化に関して不明な点などがございましたら、お気軽にお問合せください。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

物流倉庫の事故防止対策9選
開き扉用自動ドアの設置や費用|通常の自動ドアとの比較
続く新しい生活様式「新生活様式のコンビニ」から見る自動ドアの必要性
コラム一覧