コラム

車椅子の出入りを楽にするためのドアリフォーム!検討すべき項目について

車椅子を使用する方にとって、日々の生活の中でドアの出入りは大きな課題です。

特に、自宅の玄関や室内ドアの幅や高さ、ドアノブの形状などが、車椅子利用者に適していない場合、日常生活の自由が制限されてしまいます。

今回は、車椅子を使用する方がスムーズに出入りできるドアリフォームにおいて、検討すべき項目について解説します。

 

車椅子使用者のためのドアリフォームの重要性

車椅子を使用している人にとって、家の中の移動やドアの出入りがスムーズにできるかどうかという点はとても重要視されます。

ドアの幅が狭い場合や、重いドアを押し開けなければならない場合、非常に不便です。

また、段差があるとさらにハードルが高くなります。

リフォームによってこれらの障害を取り除けば、生活の質を大幅に向上させ、家族や介護者にとっても負担を減らすことにつながります。

 

車椅子のための適切なドア幅の目安

車椅子が安全に通れるためには、ドアの幅が十分に広くなければなりません。

一般的には、車椅子が通れる最小の幅は80cmとされています。

しかし、ドア枠やその他の要素を考慮すると、余裕をもたせて90cm以上の幅を確保することが望ましいです。

これにより、介助者が側にいても安全に通行でき、狭い通路での回転や操作もしやすくなります。

 

車椅子に対応したドアの高さと形状

通常のドアの高さが問題になることはあまりありませんが、天井が低い家や特定の建築物では注意が必要です。

車椅子利用者が通過する際に、頭をぶつけないようにドアの高さを確保しなければなりません。

また、視覚的に開放感を持たせるために、可能であれば天井までの高さのあるドアを導入することも一つの方法です。

 

玄関や室内ドアの段差をなくす

玄関や部屋のドア付近に段差があると、車椅子での出入りが困難になります。

そのため、ドアだけでなく、周辺の段差をなくすバリアフリーリフォームが必要です。

スロープを設置するか、フラットな床に変更することで、車椅子がスムーズに通過できるようになります。

特に玄関は、外と室内の高低差を解消するためのリフォームが重要です。

 

スロープの設置と材質の選定

スロープを設置する場合、材質や傾斜角にも注意が必要です。

滑りにくい素材を使用し、雨や雪の日でも安全に使用できるように設計します。

傾斜が急すぎると車椅子の操作が難しくなるため、1メートルあたり1.5cm程度の緩やかな傾斜を目安にすることが推奨されます。

また、スロープには手すりを取り付けると、さらに安全です。

 

ドア周辺の安全対策も忘れずに

ドア周辺の安全対策として、以下も検討しましょう。

  • ドアストッパーや緩衝材の設置
  • 照明や音声案内の導入

ドアリフォームにおいて、車椅子使用者目線で考えることが大切です。

それぞれについて解説します。

 

ドアストッパーや緩衝材の設置

車椅子で移動中にドアが急に閉まると、事故の原因になります。

ドアストッパーや自動でゆっくり閉まる機能を持つクローザーを設置すれば、安全性を高められます。

また、ドア枠や床の接触部分に緩衝材を設置すれば、衝撃を吸収し、車椅子や家の損傷を防ぐことも可能です。

 

照明や音声案内の導入

また、視覚障害を持つ方や、夜間に安全に移動できるように、ドア付近にセンサー付きの照明を設置することも効果的です。

さらに、音声案内システムを導入すれば、ドアが開閉するタイミングを知らせることができ、より安全な環境を作り出せます。

 

車椅子対応リフォームの費用と補助金制度

車椅子対応のドアリフォームにかかる費用は、リフォーム内容や規模によって異なります。

ドアの交換や段差解消、引き戸への変更など、一般的には数十万円から百万円程度が目安です。

自動ドアや電動ドアを導入する場合は、さらに費用がかかることがあります。

バリアフリーリフォームには、国や地方自治体からの補助金や助成制度が利用できるケースがあります。

特に、高齢者や障がい者向けの住宅改修に対する支援は広く行われており、申請することでリフォーム費用の一部を軽減できます。

リフォームを検討する際には、自治体や専門業者に相談し、適切な制度を活用しましょう。

 

自動ドアや電動ドアの導入も検討

車椅子を使用している方にとって、ドアの開け閉めは物理的に難しいことがあります。

自動ドアを導入することで、手を使わずにドアの出入りが可能になり、生活が格段に楽になります。

センサーやリモコンで操作できる自動ドアは、外出時や帰宅時もストレスを感じさせません。

特に玄関に設置することで、車椅子利用者だけでなく、介護者や家族もスムーズに移動できるようになります。

 

弊社では、既存のドアに後付けで自動ドア化できる「スイングドアオペレーター」を取り扱っています。

身体に障害をもつ方からの需要が多いため、車いす利用者の方にもおすすめです。

詳しくは、以下のページも参考にしてください。

https://personal.autodoor.jp/

 

システムクリエーションでは開き戸自動ドア導入を徹底サポートします

 

弊社システムクリエーションでは、開き戸の自動ドア導入に関して徹底サポートを心掛けています。

電話での相談はもちろん、助成金に関することもお気軽にご相談ください。

また、 コロナウィルスの影響により、実際に店舗まで行くのを躊躇ってしまう方もいるでしょう。

当社はオンライン対応していますので、実際にどんな仕上がりになるのか気になる場合は、オンラインでご説明します。

ご相談はコチラから

 

こちらの記事も参考にしてください。

 

執筆者:酒井 将之

代表の酒井です。 10年前にスイングドアオペレーターを知り、この自動ドアに感動しました。この自動ドアをたくさんの人に知らせたいと思い、独立しました。開き扉用の自動ドアの有効性や安全性を含むいろいろな性能について熟知していますので、弊社にご相談いただければ、お客様のご要望に合った使い方でより、コストパフォーマンスの優れたご提案ができると自負しております。ぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

【自宅ドアを自動ドア化】自宅玄関ドアのリフォームはどんな種類がある?
マンション共有部分は感染症のリスクに注意|リスクを下げるための対策
自宅の自動ドア化が普及していない理由|現在の認知度も調査
玄関ドアノブの種類や費用|ドアノブに触れたくない場合は?
コラム一覧